来ら丼開発:三重県菰野町「3つの来ら丼」
ささつな自治体協議会事務局の林賢司です。
三重県菰野町では、菰野町の産物を用いた3つの来ら丼レシピを開発しました。

1.スタみえ豚丼

キャベツを敷き詰めたご飯の上に、香ばしい醤油ベースのたれで焼いた
豚肉のスライスを盛り付けた丼。ショウガの風味が絶妙、
かつ半熟加減がほどよい「しょうゆ卵」は絶品の一品。
スタミナのつく三重豚とかけてネーミングしました
(今後、菰野町産の豚肉を用いる予定ですので、名称は変わる可能性大)。
2.マーボー風まこ丼

菰野町の特産品であるマコモダケの水煮(水煮でなくてもいい)を
用いたマーボー風丼。
豆板醤とラー油の辛さとマコモダケの甘さと食感が対照的な
ついつい食欲がそそられます。豆腐も菰野町産大豆を原料に使用しており、
地域の特色が全面に出た一品。
3.まこコロ丼

菰野町の特産品であるマコモダケの水煮(水煮でなくてもいい)の
きんぴらと菰野町産のジャガイモを用いて真心込めて作られたコロッケをのせた
ロコモコ風丼。キャベツを敷き詰めたご飯の上に特大コロッケが存在感を
アピールしている一品。コロッケだけでも美味しい逸品。
どれも素晴らしいどんぶりですね!菰野町では「まこコロ丼」の可能性を感じているそうです!
これがどのようなコラボレーションで作られるのか、楽しみです!
菰野町の来ら丼開発の詳細は、石原町長のブログにありますので、そちらも合わせてご覧ください。
>> こちら
三重県菰野町では、菰野町の産物を用いた3つの来ら丼レシピを開発しました。

1.スタみえ豚丼

キャベツを敷き詰めたご飯の上に、香ばしい醤油ベースのたれで焼いた
豚肉のスライスを盛り付けた丼。ショウガの風味が絶妙、
かつ半熟加減がほどよい「しょうゆ卵」は絶品の一品。
スタミナのつく三重豚とかけてネーミングしました
(今後、菰野町産の豚肉を用いる予定ですので、名称は変わる可能性大)。
2.マーボー風まこ丼

菰野町の特産品であるマコモダケの水煮(水煮でなくてもいい)を
用いたマーボー風丼。
豆板醤とラー油の辛さとマコモダケの甘さと食感が対照的な
ついつい食欲がそそられます。豆腐も菰野町産大豆を原料に使用しており、
地域の特色が全面に出た一品。
3.まこコロ丼

菰野町の特産品であるマコモダケの水煮(水煮でなくてもいい)の
きんぴらと菰野町産のジャガイモを用いて真心込めて作られたコロッケをのせた
ロコモコ風丼。キャベツを敷き詰めたご飯の上に特大コロッケが存在感を
アピールしている一品。コロッケだけでも美味しい逸品。
どれも素晴らしいどんぶりですね!菰野町では「まこコロ丼」の可能性を感じているそうです!
これがどのようなコラボレーションで作られるのか、楽しみです!
菰野町の来ら丼開発の詳細は、石原町長のブログにありますので、そちらも合わせてご覧ください。
>> こちら
スポンサーサイト