自己紹介:来ら丼制作委員 赤川奈美(一般社団法人津和野町観光協会)

名前:赤川 奈美
所属:一般社団法人 津和野町観光協会
町の特徴と自慢できる特産品:
森鷗外をはじめとして多くの偉人を輩出した津和野町は、城下町としての町並み、暮らしや文化を脈々と受け継いでまいりました。同時に数多くの自然の豊かな恵みを満喫することができます。ホタルシーズン、星空スポット等、年間を通じて文化と自然を一度に楽しめ、お茶、郷土料理、源氏巻などの特産品も見逃せません。
現在の職までの経緯:
昨年の5月末にドイツより日本に戻り、食いしん坊精神からの不思議なきっかけで津和野町とのご縁を頂きました。それまでは長年医療機関での仕事に従事して参りましたが、一台のドイツ車との出会いが人生を180度変えることになり現在に至っております。
今回は地元の食材・調理法を別の切り口で紹介でき、なおかつインターナショナルな雰囲気たっぷりの楽しい来ら丼を目指します、今からワクワクしております!
どうぞよろしくお願いいたします。
自己紹介:来ら丼制作委員 宮内秀和(島根県津和野町営業課)

名前:宮内 秀和
所属:津和野町役場 営業課
町の特徴と自慢できる特産品:
津和野町は700年の歴史と文化が薫る町として年間100万人の観光客が訪れ、山陰の小京都としても有名です。特産品は栗や里芋、山菜やわさびなどの山の幸はもちろん、今年度清流日本一に返り咲いた「高津川」の
恵みとして、天然の鮎やツガニ、スッポン、ウナギなど川の恵みも豊富にあります。
現在の職までの経緯:
私は、役場に勤務して20年余りとなりますが、これまで農業行政(わさびなどの特産品の担当)や町営のケーブルテレビの開設など比較的新規事業の創設などの取り組みをしてきました。このたびの来ら丼では、地域食材の新しい掘り起こしをして、みんながびっくりするようなものをぜひ作ってみたいと意気込んでいます。
よろしくお願いいたします。
来ら丼制作委員会のブログを作成しました。
来ら丼制作委員会のブログを作成しました。
今後、情報を更新していきますので、宜しくお願いします。
今後、情報を更新していきますので、宜しくお願いします。